資金調達・財務管理・企業再生 アーバンベネフィットブログ Activiti Journal アーバンベネフィット ホームページへ

2011年04月29日

№272 第38回 資金調達セミナー

今回のセミナーには大阪厚生信用金庫の
現役支店長に参加して頂きました。

連休前且つ月末にも関わらず参加して頂き
本当にありがとうございました。

P1010544.JPG

また、参加者の方からもいろんな質問を
多数頂き、学ぶ事に対する姿勢に
感銘を受けました。

私もセミナー内容をグレードアップして
今後も頑張って参ります。

P1010539.JPG

次回の資金調達セミナーは5月13日(金)です。
皆様の参加を心よりお待ちしております。

セミナー参加申込みはコチラ


森内秀人 Wrote

2011年04月28日

№271 震災関連対策

今後震災が起こった際に電気の供給が
途切れず対応できる仕組みが何かないか・・・

電気工事会社のN社と実際に被災地にて
ニーズをヒヤリングされているS社とミーティングを
行いました。

110428_1139~01.jpg


N社からの提案にS社も「これなら喜ばれるはず」
という非常に有意義な打合せができました。

また、今後、その商品を作る会社として弊社クライアントを
紹介していくことも予定しています。

「困っておられる方に対して何ができるか・・・」
中小企業でも力を合わせばお役に立てることが
たくさんあります。

事業創造し、それを実現させていくサポートを
今後も行って参ります。


森内秀人 Wrote

2011年04月27日

№270 きんさんナラ会経営者セミナー

近畿産業信用組合 奈良支店主催の
経営者セミナーにお招きいただき
木村名誉会長が「BS経営のススメ」を
テーマに講演。

CIMG4684.JPG

・変化を恐れるな・・・変化=チャンスである!

・目標を持て・・・大きなビジョンを描き、目標に数字を入れろ!

皆さんの心に何とか伝えたい。。。
いつも以上に木村名誉会長は熱く語りました。

CIMG4690.JPG


ナラ会のメンバーの中には、堅実で且つ明確な目標を持っている
経営者が多数おられます。

ビジョンを実現して行く為にはどうやっていくか・・・
弊社は皆さんのビジョンが実現できるよう、戦略面でも
サポートを行って参ります。

たいへんお世話になり、ありがとうございました。


森内秀人 Wrote

2011年04月22日

№269 第8期 実践BS経営塾開講

実践BS経営塾の第8期が開講しました。
今回も多数の方に参加頂きありがとうございます。

110421_1046~01.jpg


第1講は「経営思想を変える」をテーマに
木村塾長と松崎講師が講義。

■経営者に必要な事は「腹」と「頭」を鍛えること・・・

■PL(損益計算書)は「技」でBS(貸借対象表)は
「思想」である・・・

■経営者が見るべきPL、BSは・・・

110421_1045~01.jpg


塾生の皆さんに新たな「気づき」を得て頂きました。


これから6ヶ月間、共に学びそして強くて良い会社を
創って行きましょう!


森内秀人 Wrote

2011年04月19日

№268 ビジネスカタリストの会

今回は「布団を売ろうプロジェクト」の打合せを
行いました。

110418_1912~01.jpg

何に価値を創るかの方向性が決まり、いよいよ
商品の内容について具体化させて行きます。

浪華絹綿株式会社(http://www.namiken.co.jp/)
池上氏より企画書の内容が示されました。

今後は、サンプルの作成とどうやって売って行くか・・・
を打合せしていきます。

「創る力」はカタリストのメンバー全員で考え、
「作る力」と「売る力」をこれからコラボして行きます。

ますます楽しみになってきました。


森内秀人 Wrote

2011年04月18日

№267 第37回 資金調達セミナー

今回のセミナーには飲食業、旅行業、不動産業、
人材派遣業など様々な業種の経営者が参加。

また、現役バンカーには「大阪商工信用金庫」の若手
バンカーに参加して頂きました。

P1010518.JPG

参加頂いた方の中には、
「今まで株式会社〇〇銀行としか付き合いが無かったが、
信用金庫、信用組合の取組姿勢に感銘を受けた」
というご意見がありました。

金融機関が担うべき社会的責任は何なのか・・・
金融機関の利益を上げることが責任なのでしょうか?

金融機関毎に取組姿勢は千差万別です。

震災後、これから資金繰りがたいへんになる企業が
間違いなく増えるでしょう。

資金繰りに悩みを抱える企業は、とにかく早く対策を
打つことが何よりも大切です。

どうしたら良いのかわからない方は是非セミナーへ
参加してみて下さい。

次回のセミナーは4月28日(木)です。

申込みはコチラ

P1010502.JPG


森内秀人 Wrote

2011年04月15日

№266 新規事業打合せ

弊社クライアントのS社ですが、新規事業として
飲食部門の立ち上げを検討しています。

今回は、サントリーコーポレートビジネス株式会社
(http://www.suntory-cb.co.jp/index.html)
白石氏を交え、キックオフミーティングを行いました。

S社にとっては全く初めての飲食事業となりますが、
白石氏からは「飲食事業の難しさ」や「何に価値をを
求めるのか」・・・など、色んなお話をして頂きました。

新規事業への取組みには熱い情熱と強い意志が
大切ですね。

右往左往すると思いますが、新たな飯のネタを
掴み取りましょう!


森内秀人 Wrote

2011年04月12日

№265大阪府平成23年度中小企業向け制度融資(2)

4月3日のブログでは、金融機関が主体的に商品設計する

「金融機関提案型融資」の概略についてお伝えしましたが、

ここでは、各金融機関から提案があった融資メニューの中で、

池田泉州銀行が出している融資メニューについて

書いてみたいと思います。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


【 池 田 泉 州 銀 行 】


<資金名>

がんばる中小企業応援融資


<融資対象>

革新的な経営計画を策定し成長を図る中小企業または
成長基盤強化に資する分野への投資を行う中小企業


<融資限度額>

【信用保証付、なし】
  無担保 8,000万円


<融資期間>

7年以内(据置12ヶ月以内)


<23年度融資目標>

30億円

---------------------------------------------

<資金名>

ものづくり応援ローン


<融資対象>

「元気なモノ作り中小企業300社」選定企業や
「大阪ものづくり優良企業」受賞企業など


<融資限度額>

【信用保証付、なし】
  無担保 8,000万円


<融資期間>

7年以内(据置12ヶ月以内)


<23年度融資目標>

30億円

---------------------------------------------

<資金名>

海外展開応援ローン


<融資対象>

既に海外に進出している企業、海外進出を
検討している企業や海外と取引を行っている企業


<融資限度額>

【信用保証付】
  無担保 8,000万円

【信用保証なし】
  10億円


<融資期間>

【信用保証付】
  7年以内(据置12ヶ月以内)

【信用保証なし】
  7年以内(据置12ヶ月以内)


<23年度融資目標>

40億円


お問い合わせはコチラ
↓   ↓   ↓
moriuchi@urbanbenefit.com


森内秀人 Wrote

2011年04月09日

№264 中小企業倒産防止共済法の一部改正

中小企業倒産防止共済制度は、取引先が倒産した場合に

積み立てた掛金総額の10倍を限度(積立限度額320万円)に、

無利子・無担保・無保証人で共済金を貸し付け、

中小企業の連鎖倒産を防止する制度です。

現行の中小企業倒産防止共済制度においては、

取引先が

 ①法的整理手続き(破産法、民事再生法等)の申し立てを
  裁判所に行っている
  
 ②手形取引に係る銀行取引停止処分

 ③弁護士又は認定司法書士が債権・債務処理を行う
  私的整理に入っている

のいずれかに該当する場合に共済金の貸付請求ができることと

なっています。


しかし、東日本大震災のような災害の影響で不渡りが発生した

場合については不渡り処分が猶予される措置が

実施されていることからこれまで共済金の貸付請求が

できない状況が生じていました。


そこで、今回の改正では「災害による不渡り」を共済事由として新たに

追加規定されるようになったので、災害によって支払いができなくなった

取引先の手形・小切手等を所持する場合についても

共済金の貸付が受けられるようになりました。


お問い合わせはコチラ
↓  ↓  ↓
moriuchi@urbanbenefit.com
森内秀人 Wrote

2011年04月08日

№263 ビジネスカタリスト

今回は、(有)丸玉化成工業所様(http://marutamakasei.jp/)
本社にて「ファイルを売ろうプロジェクト」のキックオフ
ミーティングを行いました。

110407_1836~01.jpg

製造工程は・・・
得意とする技術は・・・
製品は・・・
商筋の流れは・・・

など、玉岡社長が説明。

異業種の経営者達が様々なアイデアを出し合い
「ファイルを売ろうプロジェクト」を深堀りして行きます。

既成概念にとらわれない新たな発想と行動力が
変化していくためには必要ですね。


森内秀人 Wrote

2011年04月03日

№262大阪府平成23年度中小企業向け制度融資(1)

大阪府では、府内中小企業者への円滑な資金供給を通じ、

中小企業者の成長・発展、大阪産業の活性化を図ることを目的

として、大阪府中小企業信用保証協会や金融機関と連携して

融資を行っています。

平成23年度は、金融セーフティネットを維持するとともに、

金融機関が主体的に商品設計する「金融機関提案型融資」が

新設されました。

======================================

金融機関提案型融資≪新設≫ 融資枠 1,500億円

======================================


金融機関からの提案による融資メニューとなっています。

海外展開支援や販路開拓支援、地域医療・介護企業支援など

様々な分野の特徴ある融資メニューが実施されます。
 
4月からは14金融機関25メニューでスタートし、順次、

拡大していく模様。金利は、府が金融機関に預託を

行うことにより1%程度軽減となります。

次回以降のブログで、各金融機関から提案があった

融資メニューの内容について書いていきたいと思います。


お問い合わせはコチラ
↓   ↓   ↓
moriuchi@urbanbenefit.com

森内秀人 Wrote

2011年04月02日

№261 「緊急保証制度」半年延長

セーフティネット保証制度(5号)は4月から対象を48業種に絞り込まれる

予定でしたが、震災の影響を配慮し、原則全業種(82業種)にて半年間

延長することを経済産業省は発表しています。


保証割合   :100%保証

保証限度額 :一般保証とは別枠で無担保8千万円
         最大で2億8千万円。

対象者    :特に業況の悪い業種(82業種)に属し
         かつ、売上高が一定程度以上減少していること
         (前年同期比5%以上減少等)などについて
         市区町村の認定を受けた中小企業者。

<企業基準>
売上高等に係る基準ですが

①最近3ヶ月の売上高等が前年同期に比べて5%以上
  減少していること。

②平成23年東北地方太平洋地震の発生後、原則として
  最近1ヶ月の売上高等が前年同月に対して20%以上
  減少しており、かつ、その後2ヵ月間を含む3ヶ月間の
  売上高等が前年同期に比べて20%以上減少することが
  見込まれること。

①又は②の基準を満たす企業が対象となります。


今後も震災に絡む金融情報を発信していきます。

お問い合わせはコチラ
↓    ↓    ↓
moriuchi@urbanbenefit.com

森内秀人 Wrote

2011年04月01日

№260 安藤忠雄氏講演会 

大阪商工信用金庫の片桐会長からお声かけ頂き、
安藤忠雄氏「文化勲章受章記念講演会」に行ってきました。

110331_1837~01.jpg

「大阪を元気にする!」をテーマに、建築家の観点から現在試みている
プロジェクト等斬新なアイデアをたくさん聞くことが出来ました。

安藤忠雄氏は、「日本を変えて行きたい、それを是非大阪から変えたい」
と話されていました。

110331_1858~01.jpg

今こそ既成概念に捉われない新しい発想が大切である、新しい発想を
実現させる為には自分の意見をしっかり言える人間であることも重要であると・・・

私は今回の講演を聞いて「大阪の中小企業を元気にしていくことで、
日本経済の活性化に何とか繋げたい」という想いが益々強くなりました。

その為には大きなビジョンを具体的に掲げ、
自分の主張をしっかり伝えていきたいと思います。


森内秀人 Wrote

 

Copyright c 2013 urbanbenefit All Rights Reserved Powered by geniusweb